弁護士紹介

弁護士 髙橋和聖(たかはし かずまさ)

弁護士 髙橋和聖はじめまして、弁護士法人結の杜総合法律事務所 所長の髙橋 和聖(たかはし かずまさ)です。1982年宮城県美里町(旧小牛田町)出身、今年40歳、弁護士経験は今年度で15年目に突入します。これまでずっと地元宮城で生まれ育ち、学生時代は勉強と部活の弓道に明け暮れていました。 大学・大学院時代は法律業界を目指す同じ志の仲間たちに囲まれ、ひたすらに法律の勉強ばかりに熱中し過ごしました。

私の価値観が大きく変化したのは独立前まで勤務していた法律事務所で勤務弁護士をしていた頃でした。経営者である一人の先輩とたまたま知り合い、その先輩に強くすすめられ、仙台の様々な業種の経営者たちの集まる異業種団体に入会したのです。これまで勉強しかしてこなかった私は、どちらかというと引っ込み思案なタイプだったこともあり、それを見兼ねて先輩は入会を勧めてくれたのです。

入会した途端に私は衝撃を受けました。今まで狭い法律業界にしか仲間がいなかった井の中の蛙の私自身からすれば、経営者の方々のする話や常識、価値観、全てに眼から鱗でした。人に提供できる価値の幅広さ、仕事の進め方、自由さ、時代を先取りする肌感覚など、彼らのおもしろさに一気に魅了されたのです。

小さい頃私の両親は小中学の教師だったのですが、母方の伯父の家は小さな商店を経営しており、酒やタバコ、生活用品の販売、食堂などを切り盛りしていました。よく伯父の家に預けられていたときに、自分の家よりも不思議とワクワクする感覚があったのですが、何かそのとき感覚に似た、強いワクワク感に襲われたのでした。

法律の学問はもちろん崇高なもので、それらを研究することも非常に価値あることですが、異業種団体への入会をきっかけに、私自身には、自分のできることで目の前のお客さんをどれだけ喜ばせられるか、さらにどれだけ多くのお客様を同じように一人ひとり喜ばせられるか、といったことの方にどんどん興味が湧いていったのです。

弁護士として駆け出しの頃は法律以外の分野である「会計」「税務」「不動産」「建築」などの分野にはまだ疎く、しかもそれぞれの業界の知り合いもほとんどいなかったので、案件を思うように進められなかったり、かなり時間がかかってしまったり、案件解決までにとても苦労していました。今となっては異業種団体の所属も10年以上となり、おかげで「会計」「税務」「不動産」「建築」などの分野はもちろんのこと、様々な企業の方々と密につながることができ、プライベートはもちろん、仕事をする上でもこのつながりはかけがえのないものとなっています。

また、別な成果として、普段、法律業界の関係者と話すよりも、異業種の仲間と話すことの方が多いので、昔の自分と比べて、日頃から自然と専門用語を多用せず、独りよがりな難解な説明をしないようになりました。最近では「親しみやすい」「様々な業界に顔が広い」「説明が分かりやすい」と言ってもらえることが多くなり、周囲の方々のおかげで以前の自分からは想像もしなかった自分になることができました。

恵まれていたことに以前所属していた事務所は仙台でも30年以上続く実績ある名門法律事務所だったため、日夜そこでの知識、ノウハウをしっかりと吸収することができました。さらに周りの経営者の方々の影響もあり、最新の法改正はもちろん最新の実務処理ノウハウなどについても今までに増して、より日々欠かさず勉強するようになりました。独立開業後も豊富な経験と最新の様々なノウハウを組み合わせ、非常に満足度の高いサービスをお客様に提供することができるようになりました。

仕事中毒の経営者仲間に囲まれているせいか、私自身も年々仕事に対する熱は増すばかりで、より難解な案件や時間の無い切迫した案件などにはむしろ一層やる気をかき立てられます。

現在の目標はこの事務所を東北で一番の法律事務所にすることです。もっとより良いサービスを一人ひとりのお客様にもっと提供できるよう、これからも地元宮城で生まれ育った弁護士として日々精進していきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

宮城県遠田郡美里町(旧小牛田)出身。 東北学院中・高、東北大学法学部卒業、同法科大学院修了。
神戸での司法修習を経て、仙台弁護士会に弁護士登録。令和4年10月、第二東京弁護士会に登録換え。

平成20年12月  五橋協同法律事務所へ入所、高橋實先生に師事
平成24年 9月  独立開業のため同事務所を退所
平成24年10月  結の杜総合法律事務所を開設
平成27年 4月  税理士登録(第129632号)
平成27年 9月  仙台青葉学院短期大学 非常勤講師
平成28年 1月  経営革新等支援機関に認定
平成28年12月  税理士法人s.m.consultingの社員税理士に就任
平成29年 5月  弁護士法人結の杜総合法律事務所を設立,代表社員に就任
平成30年 4月  弁護士法人結の杜総合法律事務所泉中央支店を開設
       税理士法人s.m.consultingの代表社員税理士に就任

令和 4年10月 弁護士法人結の杜総合法律事務所東京支店を開設

 

所属弁護士会

第二東京弁護士会  

弁護士番号

38020  

弁護士登録年度

2008年  

所属団体

仙台商工会議所青年部、公益社団法人仙台北法人会青年部会 仙台商工会議所エキスパートバンク登録弁護士、仙台商工会議所青年部バスケット同好会  

メディア掲載

河北新報暮らしの法律相談、リビング仙台「困ったときは専門家に相談しよう」、仙台放送 弁護士サーチみやぎTVCM出演、リビング仙台2013/6/29号「弁護士髙橋和聖の法律相談室 vol.1」 他

 

・大好きな趣味は何ですか?
仕事をすること
猫と遊ぶこと
カラオケ(自分ではそうは思わないのですがかなり音痴なようです)

・その趣味のどんなところが好きですか?
みんなが笑顔で楽しんでいるところ

・自慢できる特技があれば教えて下さい
カップラー麺の銘柄や種類、味にかなり詳しい

・好きな旅行先や場所はどこですか?
仕事での出張は多いですがあまり旅行はしません。

 

弁護士 原香苗(はら かなえ)

弁護士 原香苗

はじめまして。弁護士の原 香苗です。

 

私が弁護士を目指そうと思ったのは、大学生の頃のことでした。もともと、手に職をつけて働きたいと考えていたのですが、弁護士が、一人一人に寄り添って、具体的な誰かの力になれる仕事であることに魅力を感じ、目指そうと思いました。

大学生活では、マンドリンという楽器のサークル活動や、塾講師やファーストフードのアルバイト、海外への語学留学などやりたいことがたくさんあり、なかなか法律の勉強だけには集中できませんでしたが、弁護士になってからでは経験できないことをたくさん経験することができました。

 

大学卒業後に進学した法科大学院では、ひたすら法律の勉強をする日々でしたが、その中で、障がいのある人の権利擁護のために活動する弁護士の方々に出会う機会がありました。

そこで、障がいを持つ人の抱える生きづらさに触れ、様々な個性を持つ人が生き生きと生活できる社会になってほしいと強く感じました。

 

弁護士登録後は、東京都足立区にある北千住パブリック法律事務所に勤務し、個人の依頼者の方の幅広い事件を扱ってきました。

20名近い弁護士の在籍する事務所でしたので、尊敬できるたくさんの諸先輩方と事件に取り組み、かけがえのない経験をすることができました。

少年事件では、非行事実なしの不処分という、大人でいうところの無罪判決に相当する結果も出すことができました。

事務所を退所する際、それまで担当させていただいていた依頼者の方から、「一生懸命やっていただけた」「先生がいなくなってしまうのは寂しい」「信頼して任せることができた」「話をたくさん聞いてもらった」などの声をかけていただきました。

 

平成29年、縁あって仙台弁護士会に登録替えをいたしました。仙台で暮らすのは初めてではありましたが、温かく迎えていただき、とても嬉しかったです。

平成30年から当事務所で勤務しており、平成30年4月からは、税理士登録をして、税理士業務にも取り組んでまいりました。

税務調査に立ち合わせていただいたり、申告業務を取り扱う中で、日頃、経営者の皆様が感じているお悩みを直接伺う機会を多く持つことができました。また、弁護士としての視点だけでなく、税理士としての視点からも、経営者の方のお悩みに向き合えるようになりました。

現在、税理士登録はしておりませんが、これらの経験が、弁護士業務に、とても役立っております。

 

依頼者の方のお話を丁寧にうかがい、悩みに寄り添うことができる弁護士になれるよう努力して参りますので、よろしくお願いいたします。

 

平成21年  3月 青山学院大学法学部卒業
平成24年  3月 早稲田大学法科大学院修了
平成26年  9月 司法試験合格
平成27年12月 弁護士法人北千住パブリック法律事務所へ入所
平成29年  7月 同事務所を退所
平成29年  8月 縄田法律事務所へ入所
平成29年12月 同事務所を退所
平成30年  1月 弁護士法人結の杜総合法律事務所へ入所
平成30年  4月 弁護士法人結の杜総合法律事務所の社員弁護士に就任,泉中央支店にて勤務開始,税理士法人s.m.consultingの社員税理士に就任
令和元年 8月 税理士法人s.m.consultingの社員税理士を退任

 

所属弁護士会

仙台弁護士会  

弁護士番号

52517  

弁護士登録年度

2015年  

所属

仙台弁護士会刑事弁護委員会

仙台弁護士会高齢者·障害者の権利に関する委員会

日本弁護士連合会人権擁護委員会障がいを理由とする差別禁止法法制に関する特別委員会

 

メディア掲載

河北新報暮らしの法律相談

企業実務ONLINE「弁護士が教える『痴漢に間違われたときの法律知識』第4回」他

 

・大好きな趣味は何ですか?
旅行

ラーメン屋巡り

・その趣味のどんなところが好きですか?
旅行は,非日常を味わえるところ

ラーメン屋巡りは,夫の影響なのですが,夫と一緒に楽しめるところ

 

・自慢できる特技があれば教えて下さい

どこでも眠れること

 

 

弁護士 三塚大輔(みつづか だいすけ)

弁護士 三塚大輔はじめまして。弁護士の三塚 大輔(みつづか だいすけ)と申します。

私は大学の頃より仙台で暮らすようになりましたが、母の実家が仙台にあり、仙台は小さな頃から馴染み深く、また、お世話になっている町でもあります。

そのようなこともあり、この度、仙台で弁護士として活動を始められることを、とても嬉しく感じております。

皆様にお困りごと、お悩み事があった際に、まずは相談してみようと思っていただけるような弁護士になれるよう日々精進いたします。

微力ながらも、育てていただいた宮城の地に少しでも恩返しができればと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

平成23年 3月 宮城県築館高等学校普通科卒業
平成28年 3月 東北学院大学法学部法律学科卒業
平成30年 3月 東北大学法科大学院法学既修者コース修了
平成30年 9月 司法試験合格
令和 2 年 1月 岩手県盛岡市での司法修習を経て、仙台弁護士会にて弁護士登録
令和 2 年 1月 弁護士法人結の杜総合法律事務所へ入所

 

所属弁護士会

仙台弁護士会  

弁護士番号

59726  

弁護士登録年度

2020年

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

※お電話でご予約の際には「お名前」「ご連絡先」「ご相談内容の大まかな内容」をお伝え頂くとスムーズです。現在テレビ電話形式のオンライン相談を導入中です。ご希望のお客様はお問い合わせの際お申し付け下さい。

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

05034609152 問い合わせバナー